リウマチ・膠原病、腎臓病、血液浄化(透析など)・糖尿病などの専門分野と地域医療の医療法人社団三矢会 前橋広瀬川クリニック
HOME 診療案内 外来案内 入院案内 アクセス 駐車場 治験
 
メインメニュー
診療案内

入院のご案内

私たちは、私たちの考えている医療を実現するために、
  • ささやかですが、前橋瀬川クリニックに、病室を設けました。
  • 前橋広瀬川クリニックは、法律的には「診療所」ですから、最大19床のベッドしか持つことができません。 少々少ないベットですが、フルに利用して、当院の得意分野の腎臓病、リウマチ・膠原病の患者さんだけではなく クリニックのまわりに住んでらっしゃる患者さん、近隣の先生方が診てらっしゃる患者さんにも 利用していただきたいと考えています。
  • しかし、いかんせん19床は少な過ぎます。何とかうまくベット・コントロールしたいとは思っていますが、 これはそう簡単な作業ではありません。 患者さんの中には、病気の重い方、軽い方、自分で動ける方、介助が必要な方等々、様々な方がいらっしゃいますので、 ベッドが空いていれば入院していただける、というものでもないのです。 ということで、患者さんみなさんの希望を、完全にはかなえられないというのが現状なのです。
  • それから、私たちの病室は、療養型ではありませんので、患者さん一人当たりの占有面積は広くありません。 つまり、長期療養には向いていません。 入院患者さん、および家族の方は、病院は日常生活をする場ではなく闘病する場、医療を受ける場であるということを、 認識していただく必要があると思います。そのための環境(healing environment)は、まだ充分に整っているとは言えませんが、 かなりの機器はそろえており、少しずつ充実してきていると考えています。
  • また、私どものクリニックは19床に対して、看護師7〜8名(正看4〜5名、准看3名)、看護助手3名を 配置して、鋭意患者さんのケアに当たっていますが、それでも重症患者さんや、看護度、介護度の高いが多いためか、 看護が充分に行き届かないことがあるかかも知れません。 これは、欧米に比べて看護師の配置が圧倒的に少ない日本の病院・診療所では、 手間のかかる最新の医療を提供しようとすれば、どこでもぶち当たる問題なのです。 このような時は、家族の方に付き添いをお願いすることがあるかも知れません。 つまり、前橋広瀬川クリニックは、いわゆる完全看護ではないということも、 入院前にご認識いただきたいと思います。
  • このように、いくつかの問題はありますが、今よりもさらによい医療を目指して、職員一同日々研鑽を積んでいますので、 このような点をご理解いただき、充実した入院生活を送ってくいただくことを、私たちは願っています。

  • 入院が決まりましたら
    1. 入院が決まりましたら、保険証・診察券及び洗面用具・湯のみ茶碗・箸・スプーン・下着・スリッパ・テイッシュ・タオル・寝巻等を用意下さい。尚、寝巻・タオルに関してはレンタルもご利用いただけます。
    2. 入院手続きがすみましたら、外来看護師がお部屋にご案内いたします               
    3. 入院当日は、午前10時までに来院し、1階外来受付で入院の手続きをすませてください。必要事項が記入された入院保証書と、健康保検証等(老人医療受給者証、福祉医療費受給資格者証等)を必ず、お持ちください。
    4. ご都合が悪くなり、入院の変更や取り消しをされる場合には、お手数でもお電話でご連絡下さい。入院された後で、保険証などの内容が変わった時は、外来受付窓口に保険証をご持参のうえお申し出下さい。 
    お部屋は
    1. お部屋は2〜6人が標準です。
    2. ベッド・床頭台(冷蔵庫付)・ロッカーを備えております。 
    寝具類は
    1. 寝具類はこちらで用意します。
    入院したら
    1. 持参の寝巻か有料の寝巻にお着替下さい。
    2. 持ち物はロッカーなどにおさめて下さい。
    3. その他、細かいことは看護師がご説明致します。
    お食事は
    1. 朝食は8時、昼食は12時、夕食は18時に美味しいお食事をご用意致します。
    2. 診療または検査のため、食事時間や摂取制限を必要とする場合もありますので、その旨ご理解いただきください。
    3. お食事は、すべて病院にて用意致します。
    4. 治療食の場合、カロリーや減塩などの成分管理された食事です。
    看護師は
    1. 看護師は
    お薬について
    1. 入院中は、許可されたお薬以外は飲まないで下さい。これまで、ご家庭で飲んでいたお薬がありましたら看護師にお渡しください。
    ご自分の病気についての説明は
    1. 病状についてのご説明は、主治医が行います。
    2. あなたの病気についてのプライバシーを守るため、あなた以外に病気の説明を受ける方をあらかじめ、ご家族など信頼できる人の中か選んでおいてください。
    3. 疑問の点や、ご要望があれば、看護師・医師等にご相談下さい。
    検査について
    1. 入院中、診断・治療の目的で、色々な検査が行われます。その都度ご説明、ご連絡いたしますので、ご協力ください。
    2. また、特殊検査を行う場合にはす検査前に医師より説明があります。
    3. 検査についてご理解いただければ、検査を行います。その際は特殊検査承書をお書きいただきます。
    付き添いは
    • 入院中のお世話は、看護師がいたしますので、付き添いの必要は原則としてありません。ただし、病状によりご家族の付き添いを、認めることもありますし、逆に、こちらからお願いすることがあるかもしれません。付き添いを希望される方は、付き添い許可願をお出し下さい。
    消灯は
    • 消灯時間は 21:00(午後9:00)です。
    ご面会は
    1. ご面会の時間は次のようになっています。(土・日・祭日も同じです。)
      13:00〜19:00
      尚、病状により、制限させていただくこともありますので、その都度看護師におたずねください。
    2. 多勢でのご面会や、小さいお子様のご面会はご遠慮下さい。
    3. 病室内、デイルームでの湯茶・食物の接待、タバコはご遠慮下さい。尚、院内は全館禁煙となっております。
       
    入院中のすごしかた
    1. 入院中は、検査・治療等がありますので御協力下さい。
    2. 看護師・医師からの指示はお守り下さい。
    3. テレビ・冷蔵庫を希望される方はお申し出ください。
      別紙、申込書(同意書)あり
    4. 院内での携帯電話のご使用は、医療精密機器への影響のほか、他患者へのご迷惑となりますので、禁止させていただきます。
    5. 私物洗濯に関しては希望により洗濯業者に委託することができます。
      別紙、申込書(同意書)あり

    Copyright (C) 2001-2022 医療法人社団 三矢会 前橋広瀬川クリニック
    前のページ
    外来案内
    コンテンツのトップ 次のページ
    透析部門

    リウマチ・膠原病、腎臓病、血液浄化(透析など)・糖尿病などの専門分野と地域医療の前橋広瀬川クリニック  Copyright © 2002-2025 Maebashi Hirosegawa Clinic All Rights Reserved.