検査部門の機器 |
最終更新日:2001年8月20日 |
■ 自動分析装置 |
・日立7020 |
|
![]() |
生化学的検査に対して最大200テスト/時の分析能力があり、 迅速検査に対応しています。 |
■ 全自動電解質分析装置 |
・Sysmex AVL9180(写真左)![]() |
全血・血漿・血清・水溶液・透析液・および尿のナトリウム・カリウム・クロライドを迅速に測定しています。 |
■ 全自動血球計数機 |
・日本光電 Celltac α MEK6318![]() |
ワンタッチ操作で白血球数・赤血球数など18項目の測定が行なえます。 また、白血球・赤血球・血小板のヒストグラムもプリントアウトしています。 |
■ 全自動pH/血液ガス分析装置 | |
・Bayer Rapidlab 248(写真右) | |
![]() |
血液および透析液のpH、pCO2、pO2、大気圧を測定し、 演算によりHCO3など必要な項目を算出しています。 |
■ 浸透圧測定装置 |
・ARKRAY オズモスタット OM-6040![]() |
血清・血漿・尿・および透析液の浸透圧を測定しています。 |
■ 無散瞳眼底カメラ |
・TOPCON FF-2000(写真右)![]() |
腎臓病・糖尿病・高血圧症・さわやか健診などで撮影をしています。 ポラロイドフィルムを使用していますので、撮影後すぐに診断ができます。 |
■ 眼圧測定装置 |
・TOPCON ノンコンタクトタイプトノメーター | |
CT-90(写真左)![]() |
ソフトなエアーはもとより測定時間の短縮で、被検者の負担を軽減しています。 |
■ 心電計 | |
・フクダ電子 Cardio Base FCP-4720 | |
![]() |
6チャンネルの波形が同時に記録でき解析装置も付いていますので、 短時間で正確な心電図を取ることができます。 |
■ 肺機能測定装置 | |
・ミナト医科学 Autospiro AS-500 | |
![]() |
肺気量分画(VC)とフローボリュームの測定を行なっています。 |
■ 聴力測定装置 | |
・シーメンスヒヤリングインスツルメンツ TRIO AUDIOMETER MODER AS-3 ST | |
![]() |
一般的には1000Hzと4000Hzの聴力を測定していますが、 500Hz〜8000Hzまで測定することができます。 |
■ 顕微鏡 | |
・Nikon ECLIPSE E600 | |
![]() |
ニコンデジタルカメラをつかった写真撮影装置を接続しています。 撮った写真はオンラインでコンピュータに保存されます。 |
■ 緊急時、時間外の対応 |